• 神戸市西区より野菜をお届け

今日、農業技術検定3級を受験してきました。
埼玉から、東京浅草橋まで電車で移動、40分間のテストでした。
結構なお値段でテキストと過去問を揃えて、シコシコ勉強してましたが、農業技術検定は結構出題範囲が広くて、まあ3級なのでそんなに難易度は高くないのですが、なかなか覚えられない。特に、花きとか畜産とか。
かみさんのアドバイスと過去の経験から、テキストを一通り読んだら、後は過去問(4回分しかない)をひたすら何回もやりまくって間違えたところを復習するという手順で勉強することにしました。

そして、本日迎えた本番ですが、まあやっぱりわからないところもありましたが、ほとんどが過去問でやったジャンルから出題されていたので、結構すらすらとでき、12分で50問終わりました。その後見直しをして18分。あとは関係ない選択問題とかを見てたら40分過ぎた感じでした。

今までの過去問との比較で言ったら、まあ合格できるんじゃないかと思います。

ところで、全然関係ないですが、10月ぐらいに申し込んだ、ふるさと納税の返礼品である、有田みかんが、受験が終わって帰ってきたところにやってきました。

いやーみかんが食べ放題ですね!ちなみにこのみかん、すごく甘くておいしかったです。
そういえば、ウンシュウミカンは日本で一番生産されている果樹ですね(検定のベタ問)。
ふるさと納税、今年初めてやりましたが、来年ほんとに住民税がなくなるんだったら、すごくいいですね。手続きはちょっと面倒ですが。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です